iPhoneのアップデートは必要!?安全に行う方法を知ろう!

iPhone修理サービス比較

iPhoneを日々使っていると、定期的にソフトウェアのアップデートの通知が入り、それに伴ってアップデートを行う必要が出てきます。しかし、実際のところはこのアップデートがどんなものなのか、なぜ行うのか、そしてそもそも自分にとって必要なものなのかを把握して行なっている人は多くはないでしょう。そこで、本記事では、iPhoneのソフトウェアのアップデートについての注意点を確認し、正しい手順で安全に行うためのポイントを紹介します。

iPhoneのアップデートとは?

iPhoneのアップデートでは具体的にどんなことが行われているのでしょうか。iPhoneのアップデートとは、簡単にいうとiPhoneのソフトウェアつまり中身を最新のものにすることを指します。これを実施することによって、これまでのソフトウェアのバージョンでは存在していなかった便利な新機能が追加されたり、バグがあったソフトウェアが修正されたりします。

実際、iPhoneが発売された後も、継続的にソフトウェアのアップデートが繰り返され、便利な機能が追加されたり、問題点が修正されたりしてきました。さらに、新たに発見されたコンピューターウイルスの感染予防や対策が盛り込まれるなど、セキュリティ面の強化を目的としたアップデートもなされています。したがって、愛用のiPhoneを快適かつ安全に使い続けるためにも、新たなソフトウェアのアップデートの通知がきたら、忘れずにアップデートを行うようにしましょう。

このソフトウェアのアップデートには複数の種類があります。1つめは、iPhoneのOSつまりオペレーティングシステムのアップデート、2つめは、iPhone上で取得した各々のアプリのアップデートです。OSのアップデートとは、機能の追加、バグの修正など、iPhoneの中身そのもののアップデートを指します。さらに、年に1度実施される大規模アップデートでは、ユーザーインターフェースなどのデザインが変更されることがあります。一方、アプリのアップデートとは、自分のiPhoneに入っている個別のアプリに対し、新たな機能が追加されたり、バグの修正が行われることです。

アップデートの必要性

そもそもこのiPhoneのアップデートは必要なものなのでしょうか。結論から先にいうと、アップデートはした方が良いです。必要な理由として、まず、バグや不具合の解消があり、新機能の追加もあります。新機能は使用しない人もいるかもしれませんが、あって損をするものでもありません。また、アップデートをせずに、iPhoneを日常的に使用すると、時折画面がフリーズしたり、不具合が起きるといったこともありえます。こうした問題点の修正などが含まれているため、快適にiPhoneを使用していくためにアップデートを行なったほうがよいでしょう。

また、今のところは不具合が起きてなくても適宜アップデートをしていないと、いずれiPhoneにトラブルが起こる可能性があります。仮に手持ちのiPhoneに不具合が生じて、自分では対応が難しく、Appleのカスタマーサービスに問い合わせた場合、まずはアップデートの有無の確認をされるでしょう。したがって、目に見える変化がないとしてもアップデートを都度しておくと安心できるでしょう。

iPhoneをアップデートする際の注意点

iPhoneのアップデートをその都度行う必要性はわかっていただけたでしょうか。実際にアップデートを行う際にも、それに伴う注意点を把握しておけば、不要なトラブルを避けることができます。iPhoneをアップデートする際の注意点をいくつかおさえておきましょう。まず、アップデートを行う際には、途中で強制終了せずに終了の表示が出るまできちんと待つようにしましょう。アップデートの途中で終了させてしまうと、最悪の場合、iPhoneが使えなくなる可能性があります。

また、正しい手順でアップデートを行う必要があります。正しくない手順とは、アップデートの最中に電源を切ったり、オンラインの接続が切れるなどです。このような場合、iPhoneが使えなくなってしまう可能性もあり、iPhoneのデータも消えてしまう場合もあります。

また、iPhoneのソフトウェアをアップデートすることにより、それまで慣れ親しんできたユーザーインターフェースや一部機能が変更される可能性もあり、それに慣れるまでは多少使いにくくなる場合もあります。こうしたデザインや機能面の変更は、iPhoneを販売するApple社の一存によるためユーザー側ではどうすることもできません。そして、アップデートをした後には、しばらく電池の消耗が早くなる場合もあります。この現象は、手持ちのiPhoneが新たなソフトウェアのアップデートに慣れていないため、電池の消耗が激しくなることにより生じます。

このように、iPhoneのアップデートを行うことでいくつかの弊害が起こり、アップデートに失敗してiPhoneが使えなくなるリスクや、使いづらくなることもあり得ます。しかし、それを差し引いてもアップデートには、それを行うことでバグを修正したり、セキュリティ面を強化したりといった大きな役割があるのです。こうした俯瞰的な視点からみると、アップデートは行う方が良いと言えます。

アップデート前の確認事項

いざ、iPhoneのアップデートを行う際は、事前にいくつかの確認事項を押さえることで、予期せぬトラブルを避けることができます。それでは、そのアップデート前の確認事項を紹介します。まず、アップデートには場合によっては数時間程度かかる場合があります。そのため、その間に仕事上の電話や重要な連絡の授受などに対してiPhoneを使えなくても大丈夫か事前によく検討しておくと良いでしょう。

次に、アップデート前に十分にiPhoneの充電がなされているかの確認も必要です。そもそも、ソフトウェアのアップデートのためにはiPhoneのバッテリー残量が50%以上ある必要があり、アップデート前には注意喚起のメッセージが表示されます。したがって、iPhoneのアップデートを開始する前にはしっかり充電を行うかまたは充電をしながらアップデートすると良いでしょう。

また、iPhoneのソフトウェアをアップデートすると不意の事象によって、データが消失してしまうこともなくはありません。大切なiPhoneのデータを無くしてしまうのはなんとしても避けたいので、そのリスクをなくすためにも、アップデートを行う前にはしっかりとバックアップをとっておくようにしましょう。

iPhoneをアップデートする方法

事前の準備もしっかり整ったら実際にiPhoneのアップデートを行なっていきましょう。まず、Wi-Fiに接続していることを確認し、iPhoneのホーム画面から「設定」のアプリを起動します。そして、選択画面で「一般」を選択しましょう。すると、上から2番目の項目に「ソフトウェアアップデート」というものがあるのでこちらを選択しましょう。選択すると今回のソフトウェアアップデートの詳しい内容が表示されます。もしこの時に、すでにアップデート済であったり、またはアップデートがない場合には、ソフトウェアのバージョンと「お使いのソフトウェアは最新です。」というメッセージが表示されます。

ソフトウェアアップデート詳細の同画面の下段の方に「ダウンロードとインストール」という表示があり、それをタップするとアップデートが始まります。まずは、アップデートする内容の準備として、それらのダウンロードが行われます。ちなみに、このダウンロードの最中には、iPhoneを使用して別の操作を行うことが可能です。しばらく時間がたってダウンロードが完了すると、次にダウンロードしたアップデートの情報をiPhoneに適用させる手順に移ります。「今すぐインストール」という表示が出るので、これをタップしましょう。

その後、iPhoneの画面表示がApple社のリンゴマークとなり、インストールが開始されます。このインストールの最中は、iPhoneを使用できません。しばらく経つと、リンゴマークが消えて、通常のiPhoneの画面が表示されたらアップデートは無事完了です。「設定」アプリから、一般そしてソフトウェアアップデートを確認してみると、バージョン情報とともに「お使いのソフトウェアは最新です。」と表示されれば問題はありません。

その所要時間は、アップデートの大きさによってばらつきがありますが、小さいアップデートであれば数分、年に1度程度の大きなアップデートであれば、数時間かかるなんていうケースもあります。そうしたアップデートを1度開始してしまうと、iPhoneを持ち出すことができなくなってしまうので、アップデートを行う際には時間に余裕のある時に行うと良いでしょう。特に、就寝前にアップデートを開始すれば、翌日起床後にアップデートも完了しており、時間を有効に使えます。

アップデートで不具合が出た場合の対処法

正しい手順に従って、iPhoneのアップデートを実施した場合でも、何らかの要因によってアップデートで不具合が生じることもあるでしょう。そうしたアップデートで不具合が出た場合の対処方法について紹介します。まず、不具合が出てしまった場合は、再起動を試してみましょう。iPhoneを再起動して、最初からもう一度アップデートをやり直します。次に、対応機種であれば、Wi-Fi Calling機能をオフにしてみることも有効です。

そして、iPhoneのアップデートはAppleのサーバーを経由して行われるため、Wi-Fiのような安定した通信環境が推奨されます。しかし、そのWi-Fiに問題があり繋がらなかったり、繋がっても電波が弱い場合にアップロードに失敗することがあります。そうした事象が発生した場合には、Wi-Fiとの接続を切り、4G/LTEなどのモバイル通信をオンにしてみるのも有効です。これらの対処方法を施しても改善をしない場合は、個体別の問題というよりも、そもそもApple社の更新したソフトウェアに関する問題と考えられるので、修正版のソフトウェアが配信されるのを待ちましょう。

また、アップデートを行うためのファイルをダウンロードする必要がありますが、手持ちのiPhoneの容量に十分な空きがない場合には、ダウンロードができずアップデートに失敗するケースもあります。この場合には、あらかじめ自分のiPhoneの空き容量を「設定」アプリから調べて、必要に応じて、不要なアプリを削除したりして、空き容量を増やしましょう。ここまでの処置を行ってもアップデートができない場合、iPhone本体の故障が考えられるので、お近くの専門店に持ち込んで相談する必要があります。

安全にアップデートするためのポイント

iPhoneのアップデートによるトラブルをできる限り避けて、安全にアップデートを行うためのポイントを抑えておきましょう。なんらかの原因によって、アップデートに失敗すると、最初から作業をやり直す手間が発生しますし、最悪のケースではデータを失ってしまうということもあり得ます。まず、アップデート最中の充電切れを避けるために、充電をしながらアップデートをするようにしましょう。充電が少ないままアップデートを行い、アップデート中にiPhoneの電池が尽きてしまいアップデートに失敗すると、iPhoneがリカバリーモードに入り使えなくなってしまうことがあります。また、アップデートはその規模の大きさによっては電池を多く消費する場合もあるので、アップデートを行う際には、必ず充電器に挿したうえで行うとよいでしょう。

iPhoneのアップデートを行うためには必ずWi-Fiの環境が必要となります。ここで、Wi-Fi通信が安定せずに、アップデートの最中に電波が途絶えてしまうと、アップデートに失敗しiPhoneが使えなくなる恐れもあります。また、大きなアップデートだと、通信に2GB程度も必要となるケースもあるので、安定して速度の出るWi-Fi環境で行うと良いでしょう。日中や夜の9時といった一般的にインターネットの速度が遅くなると言われる時間帯は避けるのが無難です。そして、モバイルWi-Fiルーターを使用している人は、通信制限に注意が必要です。

さらに、最新のソフトウェアが配信された時に、配信初日は多くのユーザーがアクセスし、サーバーが混み合うことが予想されます。しかし、数日程度待てば、アップデートする人も徐々に少なくなり、サーバーが混み合うリスクを避けることができるので、ソフトウェアのリリースから数日経ってアップデートするのがおすすめです。

アップデートで快適なiPhoneライフを手に入れよう!

これまであまりその内容や必然性を考えずに漠然と行ってきたiPhoneのアップデート。しかし、実際のところ、それは新しい機能の追加やバグの修正そしてセキュリティの強化などiPhoneをより使い安くするためのものでした。したがって、新たに最新のソフトウェアが配信された際には、本記事で紹介した正しい事前準備とそのアップデート手順、そして注意点をよく確認してアップデートを行うようにしましょう。安全なアップデートを行うことにより、最新のソフトウェアに更新されたiPhoneで快適なスマホライフを送ることができます。

iPhone修理専門店アイサポについてはコチラ>

トラブル事例と修理料金はコチラ>

iPhone修理がはじめての方はコチラ>

LINEで送る
Pocket

iPhone修理店舗一覧

iPhone修理店舗一覧