iPhoneの画面が真っ暗で反応しないというときでも対処法はあります。ここでは、iPhoneが故障する原因とその直し方についてまとめてみました。これらの知識を身につけることで、不具合が発生したときも適切に対処していきましょう。
画面真っ暗になったのはなぜ?故障の原因は?
画面が真っ暗になる原因は、バッテリー切れや動作不具合が考えられます。特に、重いアプリを使用している場合には表示以上にバッテリーを消費しているため、突然電源が落ちるケースもあります。よって、画面が真っ暗になったらまずはiPhoneの充電を試してみるといいでしょう。
バッテリーが完全に空になっている場合は、充電を開始しても充電マークが表示されないこともあります。30分程度様子を見てから、電源がつくか試してみましょう。
強制再起動で直る?iPhoneの画面が真っ暗になった時の対処法
iPhoneの画面が真っ暗になった場合は、強制再起動で改善する場合があります。強制再起動は、「ホームボタン」と「電源ボタン」を同時に長押しすることで可能です。10秒間長押しをして、画面にアップルのロゴが表示されると、正常に再起動されたことになります。
ただし、強制再起動はiPhoneへの負担も大きくなります。ですから、まずは通常の再起動の手順を試してみて、それでも不具合が解消しなかった場合には強制再起動を試してみましょう。
水没で画面が真っ暗に!対処法とNGな行為は?
水没して画面が真っ暗になったときは、すぐに電源を入れてはいけません。必ず自然乾燥させてから、電源を入れるようにしましょう。水没後は動揺してしまってすぐに電源を入れたくなりますが、無理に起動しようとすると状況は悪化してしまいます。
また、ドライヤーなどで乾かすのも悪影響を与えるリスクがあるので注意しましょう。水没した際は、タオルなどで画面の水分をふき取り、あとは自然に乾燥するのを待ちます。数時間すると乾燥することがほとんどなどで、その後電源を入れるようにしましょう。
完全な故障に備えて!データをバックアップしておこう
長年使用していると、どうしても部品などが劣化して不具合が起こりやすくなります。完全に故障してしまう前に、定期的にバックアップを取っておくといいでしょう。iPhoneのバックアップはiTunesで行います。
iPhoneをiTunesが入っているPCとUSBケーブルでつなぎ、「バックアップ」の項目を選択するだけで、簡単にデータを保存することが可能です。故障や不具合に備えて、ぜひこの機能を有効活用していきましょう。
直してもらうしかない時は?修理依頼の方法
もし修理が必要となった場合は、次の3つの方法で修理依頼を行いましょう。
ひとつ目は、iPhoneを購入した会社のテクニカルサポートセンターに電話をし、そこの指示に従う方法です。
2つ目は、アップルストアに直接持ち込む方法です。アップルストアに持ち込む場合は、あらかじめweb予約をしておくとスムーズに修理をしてもらうことができるでしょう。
3つ目は、民間のiPhone修理専門業者にお願いする方法です。Appleの保証サービスは使えませんが、Appleの保証サービスに加入していなくてもより安価で修理をお願いすることが可能です。民間とはいえiPhoneを専門に修理しているので、安心して修理依頼を出すことができるのでおすすめです。。
画面を故障させないために!避けるための方法や注意点
画面を故障させないためには、日々の取り扱いを注意する必要があります。画面保護シールや衝撃保護用のカバーなどをつけておくことで、iPhoneへの衝撃など負担を軽減させることができるでしょう。
また、iPhoneは頑丈に作られていますが、あくまで精密機器となっています。優しく取り扱うことで、長く快適に使うことができるはずです。iPhoneをむやみに投げたり落としたりせず、外部からのストレスを与えることがないよう注意していきましょう。
まとめ
毎日使っているiPhoneの画面が真っ暗になると、焦る気持ちも生まれるでしょう。けれども、焦った状態で闇雲に直そうとしても、そう上手くはいきません。故障の原因と適切な対処法を知ることが、最も効果的です。
もし画面がつかないといったiPhoneの不具合が発生したら、慌てずひとつひとつの対処法を試していきましょう。なかには時間がかかる対処法もありますが、急がば回れの精神で確実に試してみることを心がけてください。
その他にも以下の症状に当てはまるものがあればお問合せください。
・タッチ操作が出来なくなった
・タッチした後の動きがおかしい
・液晶にドット抜けがある
・液晶不良を放置したら電源が入らなくなった
・画面は点くがバックライトが点かない
・画面の表示がおかしい
・液晶から液体が漏れている