iPhone6はとても便利なツールですが、地面に落としたりどこかにぶつけたりといったさまざまな要因で、故障が発生してしまうことがあります。中でも厄介なのが水没で、対処法を誤ると故障が重症化してしまう場合もあるでしょう。
そこでここではiPhone6が水没してしまった際の、応急処置や修理方法について解説していきます。
iPhone6水没時にすぐ用意したいものとは?
iPhone6が水没してしまった時、すぐに用意したいのはタオルやティッシュや綿棒、iPhone6購入時に付属しているSIM取り出し用ピン(細いクリップなどでも代用可能)などです。タオルやティッシュや綿棒は水分を除去するために、SIM取り出し用ピンはSIMカードを取り出すために使います。
そして不確実ながら自分でiPhone6内部の水分を乾燥させたいと考える方は、iPhone6を密閉できるビニール袋や容器、それから乾燥剤や乾燥している生米を用意しましょう。
適切な対処法を知ろう!応急処置マニュアル
まずは水没してしまったiPhone6の本体を、なるべく素早く水から取り出しましょう。そしてすぐに電源を切り、カバーやバンパーやイヤホンなどの付属品をすべて外します。
続いてSIM取り出し用ピンでSIMカードを取り出し、タオルやティッシュなどに包んで水分を除去します。さらにiPhone6本体の水分を拭き取り、綿棒や細くしたティッシュなどで端子部分に入り込んだ水分も丁寧に吸い取りましょう。
またiPhone6本体を乾燥剤や生米と一緒にビニール袋などに入れて密閉することで、本体内部の水分を乾燥させられる場合もあるようですが、逆に悪影響を与えてしまう可能性もあるとされています。こちらの対処法は不確実なので、あくまで自己責任となります。状況の悪化を避けたいならやめておきましょう。
水没時にやってはいけないNG行動は?
濡れている状況で本体に電流が流れるのは危険なので、電源を入れたり充電器やPCなどと接続したりするのはNGです。それから本体内部への浸水の範囲を広げないよう、iPhone6を振ったり激しく動かしたりするのは避けましょう。当然、電子レンジでの乾燥も危険です。
乾燥剤や生米を使った乾燥に関してですが、この方法によってiPhone6が復旧したという報告も見られるものの、濡れた時点で腐食が始まっている可能性がありますし、急速な乾燥は腐食の進行を早める恐れもあります。
一時的に復旧しても実際はダメージを受けているということもあるので、仮のこの方法で復旧したとしても、なるべく早く修理を検討したほうがいいでしょう。同様の理由で、ドライヤーによる乾燥も注意が必要です。
水没したけど普通に使える!そんな時はどうすればいいの?
水没した時間が短ければ内部まで浸水せず、通常どおり使用できるケースもあるようです。しかし浸水しているかどうかは判断がつきませんから、もし使用できたとしてもすぐに電源を切り、修理を検討するのが賢明でしょう。
特に海やプールに落とした場合や、ジュースやコーヒーや味噌汁などで濡らしてしまった場合は、真水よりも回路がダメージを受けやすいため、故障が重症化する可能性が高くなります。
応急処置のあとは修理に出そう!
応急処置では故障の進行を防ぐことはできても、故障のリスクそのものを完全になくすのは困難です。そのためiPhone6が水没した場合は、修理に出すのが無難でしょう。
修理方法としては、Appleの修理サービスを利用する、サービスプロバイダーに修理を依頼する、民間のiPhone修理業者に修理を頼む、などが一般的です。しかしAppleやサービスプロバイダーによる修理では、基本的に端末内のデータは消滅してしまいます。
データの復旧を望む方は、民間の修理業者に修理を依頼するといいでしょう。一応、自分で修理するという選択肢もありますが、リスクを考えればあまりお勧めはできません。実行する場合は自己責任となります。
水没のリスクを軽減できる?予防法や対策法は?
水没のリスクの軽減には、iPhone専用の防水ケースが役に立ちます。ソフトタイプとハードタイプがあるので、用途に応じて使い分けるといいでしょう。
また防水ナノコーティングを施したり、iPhone修理業者などが実施している防水加工サービスを利用したりといった方法もあります。それから水没した時のことを想定して、定期的にデータのバックアップを取っておいたほうがいいでしょう。
水没しても慌てずに対処しよう
iPhone6を水没させた際、慌てずに落ち着いて対処することが重要です。こちらで紹介した応急処置マニュアルを素早く施し、NG行動を取らないように注意して、できる限り早く修理に出しましょう。
部品交換で対応する正規修理サービスの場合はあまり関係ありませんが、民間の修理業者の場合、水没から修理までの時間が短ければ短いほどiPhone6の復旧率が上がります。また水没のダメージが小さいほうが、修理費用を安く済ませられる可能性があるでしょう。
こうした知識を習得しておき、防水ケースやデータバックアップなどでリスクを軽減しておけば、水没の被害を最小限に抑えることができるでしょう。
その他にも以下の症状に当てはまるものがあればお問合せください。
・水没して動かない
・画面の表示がおかしい
・タッチパネルが反応しない
・タッチパネルがおかしい
・画面に水が入った
その他にも以下の症状に当てはまるものがあればお問合せください。
・フロントパネルのひび割れ
・画面表示不良
・タッチパネル不良(タッチが効かない)
・バッテリー交換
・カメラが映らない/映りが悪い
・コネクタ不良(充電ができない等)
・ホームボタンの故障
・音量ボタンが効かない
・スリープ(電源)ボタン故障
・バイブレータがきかない
・相手や自分の声が聞こえない
・電源が入らない
・水没してしまった
・その他故障トラブル修理