iPhoneは高機能がゆえ、端末代金が高額となっているため、新しい端末を購入する際に使っていたiPhoneを買取に出して購入資金の足しにしている人は年々増えてきています。しかし、新しいiPhoneの購入資金の足しにすることが目的なのであれば、お得に新機種を購入することができる「下取り」という選択肢もあるのです。
ここでは、iPhoneの下取りと買取の違いをはじめ、下取りの前に必要となる準備などについて詳しく紹介します。
iPhoneの「買取」と「下取り」の主な違いは?
もっとも大きな違いは、「一時的にでも現金を手にすることができるかどうか」というところです。
買取は端末と引き換えに現金を手にすることができるのに対して、下取りの場合はその店舗で新たに端末を購入することを前提として機種の購入代金を割引するといった仕組みになっていることが目立ちます。ちなみに、買取の場合は端末と引き換えに得た現金を新しい機種の購入資金にしなければならないといった決まりなどはありません。
また、買取は家電量販店やリサイクルショップなどの買取業者でも実施されていますが、下取りの場合は基本的にキャリアやアップルストアが実施しているという特徴も違いとして挙げられます。
アップルストアでのiPhone下取りの流れ
アップルストアで下取りをしてもらう場合、大きく分けて2通りの方法があります。
ひとつ目は、ストアに持ち込んで店頭で査定をしてもらう方法です。予約不要ですし、端末を持ち込めばすぐに査定をしてもらうことができます。金額に了承することで、新しい機種代金からその分の料金を差し引いてもらうことが可能です。
そして、2つ目はアップルの公式サイトから申し込みを行って、宅配で下取りしてもらう方法です。こちらの場合、オンラインフォームに必要な情報を入力するだけで、すぐに下取り額を知ることができます。
また、梱包キットや送料も無料となっていますので、アップルストアが自宅近辺にないといった人にはおすすめの下取り方法です。アップルストアに宅配で下取り依頼をした場合、見積り額分のアップルストアギフトカードに交換される仕組みとなっています。
各キャリアでのiPhone下取りの流れ
“各キャリア(DoCoMo・au・Softbank)でiPhoneを下取りする際も、アップルストアと同様に「店頭下取り」か「宅配下取り」のどちらかを選択することが可能です。
店頭での下取りは端末を持ち込むことで査定を受けることができ、見積り額は各キャリアで利用できるポイントで付与される仕組みとなっています。なお、一部の店舗(家電量販店など)では下取りの受け付けを行っていな可能性もあるため、事前に電話などで確認しておいたほうが無難だといえるでしょう。
宅配での下取りについてはキャリアごとに大きく手順が異なるため、詳しくは各公式サイトの専用ページを確認してください。
iPhoneの下取り前にやっておくべき3つのこと
ひとつ目は「バックアップの実施」です。いずれの店舗で下取りの申し込みを行ったとしても、原則として手続き完了後のキャンセルには応じてもらえない可能性が極めて高くなっています。また、下取りの見積もりを受ける際には基本的に端末内のデータを消去した状態でなければなりません。したがって、新しい機種に元のデータを移行するためにも、事前にデータのバックアップは必ず取っておきましょう。
2つ目に、「付属品を揃える」ということが挙げられます。店舗によっては付属品の有無で下取り金額が大きく変動する可能性もあるため、外箱も含めた付属品を持っているのであれば端末と一緒に提示することをおすすめします。
そして、最後に「端末の清掃」です。査定を担当するのは機械ではなく人ですので、見た目の印象が良くなるに越したことはありません。見積り額に影響を及ぼす可能性もないとは言い切れませんので、可能なかぎり汚れやホコリは落としたうえで査定に臨みましょう。
新しいiPhoneを購入の際は旧機種の下取りも検討しよう
今回は、iPhoneの買取と下取りの違いや、店舗ごとの下取りの流れと下取り前の準備について紹介しました。買取より難しいものだと思われがちな下取りですが、仕組みや手順をしっかりと理解しておけば買取以上に簡単な処分方法だといっても過言ではないのです。
さらに、機種変更などの際には買取よりも有利な条件となることもあるため、下取りを新機種購入時の選択肢のひとつに加えてみるのもいいかもしれません。