こんにちは。あいさぽ川崎店です。
9月も終わり、10月に入りましたが
カラッと秋晴れの暑い日がまだまだ続きそうですね。
この時期になると昼夜の寒暖差が激しくなりますので体調も崩しやすいです。
お体には気をつけて!
そんな中、この前北海道の青い池を見てきました。
美しい青にとても感動です(*´∇`*)
秋はこの他にももっと綺麗な名所が見ごろになりますね。
ぜひ、観光の前にiPhone直していきましょう!
今回ご紹介するのは、水没してしまったiPhone7です。
最近、台風の影響で水没されるお客様や、まだまだ残暑厳しい暑さで海や川に遊びに行ったお客様の水没が増えています!
今回ご依頼をして頂いたお客様も川の中に一緒にダイブされたようです(^▽^;)
お客様がご自身で乾燥作業を行ってみたそうなのですが
後ろのカメラ窓が水滴で曇ってしまっていますね( ̄□ ̄;)
ただ、中を開けるとそこまで水滴はついていないので
お客様の乾燥作業が生きた証拠ですね(*゚ー゚)(*。_。)ウンウン♪
もし水没してしまった際の応急処置
補足ですがご紹介いたしましょう!
まずは必ず電源を切ること!!
もし水没した段階で電源がついていなければ電源をつけないこと!!
電源をつける行為をすると、中に進入した水分でショートしてしまいます。
次によく水分を拭いて、ジップロックなどの袋に乾燥剤やお米を一緒に入れ
1日放置しましょう!
この作業で生き返ることも割りとありますよ(o^∇^o)
それでもダメならぜひあいさぽへ!
さてさて、修理していきましょう。
まずは中についている水滴をよく拭き、パネルを外します。
次に基盤を外していきます。
次に基盤を外していきます。
一見、基盤を外すのが難しく思われがちですが
3箇所のネジを外すだけと考えると意外に簡単です。
写真の①・②・③箇所がほぼ全てです!
ここのネジの位置を忘れず、間違えないようにしておけば難なくできちゃいます(* ̄ー ̄)v
ここまで外したら、次に基盤を外していきますが
その前に!!
ここに注目!
iPhone7の基盤はここの突起を閉まってあげないと取り出すことができません!
よく忘れられてしまう箇所なのでご注意を(ノ゚ο゚)ノ
ちなみにこちらの突起
SIMカードを出す為、SIMピンを刺すとこの突起に押されSIMカードが出てくる仕組みとなっています。
基盤を外し、乾燥作業。そして中のクリーニング。
今回こちらの端末は、パネル交換追加で無事起動しました。
水没してしまったら、まずは電源を入れずに乾燥作業!
慌てずすぐにご相談に来てください(゚∇^*)
通常のパーツ交換修理ももちろん承っておりますので
ご来店お待ちしております。
Web予約はこちら→予約フォーム