^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
修理日時:2021年9月20日
修理機種:iPhone8
修理費用:6,480円(税込)
修理時間:30分
■修理前の症状(故障状況)
今回ご依頼頂きましたのはiPhone8のバッテリー交換です。
発売から4年経っておりますがまだまだ現役でご使用されている方
は多いと思います。
バッテリーの交換の目安が1年半~2年ほどになっています。
また、iPhoneの設定画面よりお使いのバッテリー容量も
確認ができる様に(ios11.3以降)なっていますのでご自身で
一度確認してみるのもいいかもしれません!
iPhone修理アイサポ恵比寿駅前店はこちら!
早速、修理をしていきましょう!
■修理内容と手順
1、本体と画面を分離します。
・本体下側のねじ2本を外します。
・防塵テープを剥がすために下側に薄いヘラを差し込み隙間を開けます。
隙間が空いたらプラスチックのヘラに持ち替えて全周を滑らすようにして防塵テープを剥がします。
その際に画面のケーブルを断線させないように注意してはがしていきます。
・防塵テープが剥がれました。次にコネクターを外しすため、真ん中、左側のプレートをそれぞれ外していきます。
プレートが外れましたら、各コネクターを外します。
必ずバッテリーのコネクターより外します。
次に液晶画面、インカメラのコネクターを外します。
本体と画面が分離できました。
次の工程に移ります。
2、基盤外し
バッテリーを外す前に両面テープを外すためのスペースを開けるため、
iPhoneのモデルによって変わってきますが、大半は下側のバイブレーター、スピーカーのみ
外せばバッテリーの交換ができますがiPhone8は取り付けの構造上スピーカーが基盤の下側に
取り付けられているため、スピーカーを外す時は基盤も外す必要があります。
3、バッテリー交換
周りの部品が外れました。バッテリー上下についている4本両面テープを剥が引っ張り外します。
特に上側はボリューム等のケーブルがある為あたって損傷させない様に慎重にはがしていきます。
バッテリーが外れました。
この状態でバッテリーを取り付けてしまうと、位置が合わなくなってしまうので
バッテリーを取り付ける前に基盤、バイブレーター、スピーカーを全て
元に戻します。
新品のバッテリーまで取り付けが完了しました。
4、防塵シールを付け、動作チェックをする。
・防塵シールを付け、動作チェックをしていきます。
今回も各センサー正常に動作が確認できました。
動作チェックも終了したら、iPhone本体をきれいにふいて
バッテリー交換作業完了になります。
【アクセス】
アイサポ 恵比寿駅前店
〒150-0021
東京都渋谷区恵比寿西1-7-7 EBSビル1階 パレットプラザ店内
●TEL:0120-917-311
営業時間 11:00-20:00(最終受付19:00)
【公共交通機関をご利用の場合】
●東京メトロ「恵比寿駅」2番地上出口を出て目の前
●JR「恵比寿駅」西口を出て右へ徒歩2分
iPhone8の修理メニューはこちら!
・アイフォンフロントパネルひび割れ
・ガラス全面が割れた状態です
・落下によるガラスヒビ割れ(バッキバキです)
・タッチパネルのひび割れ
・バッテリーの持ちが悪い
・充電できない
・カメラが映らない
・水没した
・カメラ窓ガラス割れ
・音が聞こえない