川口でiPhone修理ならデータそのまま、即日修理のアイサポ川口店へ!
修理日時:9/17(火)
修理機種:iPhone 11
修理に掛かった時間:40~60分
修理前の症状:バッテリーの最大容量が64%と低下しており、充電が減りやすく
使用中電源が急に落ちてしまう状態となっております。
1.まずは下ネジを2本外し、フロントパネルを開ける準備をします。
2.次に本体下部の画面と本体の間に金属ヘラを差し込んで隙間を作ります。
3.隙間ができたらプラスチックのヘラを差し込み、画像の矢印の方向へスライドさせ
画面と本体の粘着を剥がしていきます。
4.無事に画面を開けることができたので、本体と繋がっているケーブルを
外していく作業に入ります。
5.4の画像の中央部分にあるケーブルを覆うカバーの赤丸部分のネジを外していきます。
カバーを取り除いたら、ケーブルのコネクタ部分をヘラで外していきます。
6.これで画面と本体と切り離すことができました。
7.これからバッテリー交換作業に入ります。
まずはバッテリーのケーブルを外すため、赤丸部分のネジを外しカバーをとります。
カバーが取れたら、矢印部分のコネクタを外します。
8.次に本体下部にあるスピーカー、バイブレーターを取り除いていきます。
こちらもカバーがあるので、まずは赤丸のネジを外していきます。
9.次にバイブレーターとスピーカーの間にある黒いクッションカバーをとります。
するとカバー下にネジがあるので、こちらを含めた赤丸部分のネジを外していきます。
その後、スピーカーを取り外します。
10.スピーカーを外したらバイブレーターを取り外す作業に入ります。
赤丸部分のネジと、矢印部分のコネクタをヘラで外していきます。
11.これでバッテリーを外すために必要なパーツを取り外すことができました。
12.バッテリーは上部と下部に粘着テープがついている為、赤丸部分をヘラで剥がし、
ピンセットを使い、めくれたテープ部分を引っ張って取り除きます。
(粘着が強い為、加熱マットで温めて剥がしやすくします)
13.粘着テープを取り除き、バッテリーを外すことができました。
本体に残っている粘着部分を綺麗にし、新しいバッテリーを組み込みます。
14.バッテリーを組み込むことができたら、画面を本体に組み込みます。
組み込む前に本体に防塵テープを貼っていきます。
14.画面のケーブルを本体のコネクタ部分に取り付け、カバーをしてネジで止めます。
その後画面を本体にはめ込み、最後に本体下部をネジで締めて修理完了となります。
充電が減りにくくなり、使用中に電源が切れることもなくなりました!
(一部機種は交換すると、iOSの仕様で最大容量が確認できなくなります)
Before
After
・修理の際、担当者が気を付けたこと
今回は画面のフィルムが割れてしまっていたので、画面を開ける際にヒビが広がらないように
慎重に作業を進めました。
・バッテリーの消耗を抑える為の事前対策・日常の注意点
バッテリーは100%以上充電し続けると最大容量の低下が早くなってしまうので
就寝中等の長時間充電はなるべく控えましょう。80%前後の充電を目安にする事を
オススメいたします。
川口でiPhone修理ならデータそのまま、即日修理のアイサポ川口店へ!
アイサポ川口店でフィルムをご購入のお客様に無料貼り付けサービスを行っております!
その他にも以下の症状も修理対応しております。お気軽にご相談ください!
・フロントパネルのひび割れ(小さなひび割れ、画面全体の破損)
・画面表示不良(緑の線、画面真っ暗で映らない)
・タッチパネル不良(タッチが効かない、触ってもいない場所が勝手に反応する)
・バッテリー交換(電池の消耗が早い、バッテリー膨張)
・カメラが映らない/映りが悪い(ピントがずれる、ぼやける)
・カメラの外側のガラスレンズが割れてしまった。
・コネクタ不良(充電ができない、充電ケーブルが折れて取れなくなった)
・スリープ(電源)ボタン故障
・バイブレータがきかない
・相手や自分の声が聞こえない(声が小さい、雑音ノイズが入る)
・電源が入らない
・水没してしまった
営業時間や最新情報をお届け中、良いと思った方は「いいね!やフォロー」をお願い致します。
※iPad修理は圧着に時間をいただくためお預かり期間を最短1日とさせていただいております。
部品の準備は整っておりますので予約なしでも受付可能です!!
※Google Pixel・Xperia・Macbook Airの修理は部品のお取り寄せが必要となる場合があります。修理は原則即日にてご対応可能ですがお取り寄せにお時間がかかりますので、まずはお問合せください。