2回続けて水没の話になっていしまいますが、どうかお付き合いください。
少し前にご来店されたお客様です。
このお客様は、水没させてしまったのですが、運良く?画面がつかなくなってしまうという症状にはならなかったのです。
ですが、スリープから解除して使っていると徐々に画面が白んでくるという症状が発生していました。
動作確認をしているときにその症状を目の当たりにして「おぉ、iPhoneの命が消えかかってる…」とおもいながら、悲しくなりました。
さてさて、iPhoneの水没修理でやることは、水分をなくすことです。機体内に残っている水分を乾かし、カラカラに乾燥させてやるのです。
そして、機体内の水分を飛ばすためには、ある程度iPhoneをバラバラにしてやらなくてはいけません。
細かい作業が長時間続く集中力が必要な作業で結構疲れちゃうのですが、このバラバラにする作業が意外と楽しいのです。
水没修理なので、パーツを外していくたびに、機体のなかに残っていた水があふれ出てきます。それを、丁寧に拭きとりながらバラバラにしていきます。
そして、 バラバラにした状態がこちら。
バラバラにして取り外した基盤を特殊な箱に入れて乾かします。その間に、フロントパネルをバラッバラにして、残っている水分を拭きとり再度組み立てていきます。
そのあと、基盤回りも再度組み立てて、もとにもどしていきます。
元通りにしたときに、液晶などに異常があったらそこからその個所を修理するのかはお預かり時にお客様と相談します。
さて、この機体は乾燥作業だけで使える状態にもどりました。よかったですね。
水没したときに絶対にやってはいけないことは、電源を入れることです。これは、鉄則ですね。ネットで水没対処法を調べると、これでもかというほど、どのサイトでも書いてあります。
iPhoneが水没で壊れるのは、基盤が水に浸かってしまったからではありません。水に浸かっただけではiPhoneは壊れないのです。だから、iPhoneを乾燥してあげると復活することがあるのです。
じゃあ、なぜ壊れるのかというと、水に浸かった基板に対して、大丈夫かなと心配になり電源を入れてしまうと基盤がショートするから壊れるのです。
みなさん、水没したら心配になって電源を入れてしまいたくなりますが、そこはグッと堪えてすぐに乾燥させてみましょう。
乾燥させる方法は、SIMスロットからドライヤーで温風を当てる、ジッブロックなどの密封の袋に入れて乾燥材を入れて放置、などお客様から伺ったことがあります。修理に持ってこられる前にそのように対処していたという話をよく聞きますね。なかには、密封の袋の中にiPhoneと米を入れて乾燥させたという方もいて驚きました。
とにかく、iPhone+湿気(水分)を吸収するなにかを密封した袋の中に入れて放置しとくのが良いということでしょう。干物でも乾燥させられるのかしらね(笑)
どんなに注意していても、ひょんなことからiPhoneをボチャンと水の中へ落としてしまうことはあります。
佐藤も「そんなことになるわけないじゃん」とおもっていましたが、本当に水没させてしまう方は多いのです。
一寸先は闇。どんなに注意していてもミスるときはミスるのです。
くれぐれもみなさんお気を付けください。